本文へスキップ

豊橋市、豊川市のお葬儀・お葬式のご相談は豊隆殿へ

利用案内

豊川市斎場会館専門「永遠の森葬祭」では、火葬はもとより、併設する式場では通夜、告別式及び初七日などの一連の葬送儀式を行うことができます。利用にあたっての手続きは次のとおりです。

利用の予約

専門スタッフがお伺い致します。ご遺族様と打ち合わせをし日程が決まりましたら、会館の予約をいたします。

会館の休館日

1月1日と友引日です。ただし、式場及び霊安室は、年間を通じて利用できます。

火葬場受入れ時間

火葬受入時間は、次のとおりです。1日14件の受入を行います。

午前 午後
9:30 12:00
10:00 12:20
10:30 12:40
11:00 13:00
11:30 13:30
  14:00
  14:30
  15:00
  15:30

霊柩車

ご自宅から斎場会館までのお迎えを豊川市斎場会館が行います。バンタイプの霊きゅう車を使用するため、乗車はご遺族1名と棺となります。ご利用には予約が必要です。

式場

座席数118席を有し、通夜、告別式、初七日などを行うことができます。式場のほかに、入浴設備等を併設した遺族控室、宗教関係者控室及びロッカーコーナーを用意しています。 また、式場は貸館となります。式場で使用する祭壇及び遺族控室で仮眠等をされる場合の寝具などの手配は、担当者へお申し付けください。

【利用時間】

午後5時から翌日の午後4時まで

【告別式開始時間のお願い】

  • 初七日を行う場合  午前11時30分までに開始して下さい。
  • 初七日を行わない場合  午後1時00分までに開始して下さい。

ご利用にあたっての注意事項

  1. 持ち込まれた仕出し、飲食物等のゴミはお持ち帰りください。
  2. 花輪は設置できません。生花、籠盛等の飾り付けは式場内のみ設置できます。
  3. ペースメーカーを装置されているときは、必ず事前にお申出下さい。
  4. 棺の中に入れる副葬品は、ご遺体を傷つけたり、火葬炉の故障の原因となりますので、自粛をお願いします。 
    また、次のものは入れないようご協力をお願いします。
    • プラスチック・化学繊維製品(釣竿、ゴルフ用品、テニスラケット、化繊の洋服、おもちゃ、人形など)
    • ガラス・金属製品、陶器類(ビン・缶類、眼鏡、腕時計、硬貨、貴金属、茶碗など)
    • 危険物(スプレー缶、ライター、電池など)
    • その他燃えにくいもの(布団、毛布、書籍類、果物など)

物品の販売

自販機コーナー/ソフトドリンク、アルコール類
なお、仕出し料理や貸布団等については、ご相談くださいませ。

豊川市で家族葬をお探しなら Tel.0120-17-1082まで